孫のブログ記事
孫(ムラゴンブログ全体)-
-
-
-
-
今日は、曇り空の一日になるようだ。 夫は、朝から、趣味のスポーツに出かけた。 元気よく出かけていき、それが嬉しい。 家には、私独りきりだ。 ラジオやCDを聞きながら (今は、藤井風が流れてる♪) ゆっくり台所しごとをするのが好きなのだ。 いま、まさにココ! 野菜を刻んだり、挽き肉をこねたり…。 そ... 続きをみる
-
少し遠方に住む娘から、孫のひな祭りパーティーの様子が、ラインで送られてきた。 凛々しいお顔 パーティーは、雛寿司を作ってお祝いをしたようだ。 家族みんなが、元気で楽しい様子が伝わってきて安心した。 ☆☆☆☆☆ 養老孟司さんの本、『老い方 死に方』を読んだ。 養老孟司さんと、4人の方との対談集。 興... 続きをみる
-
-
-
-
孫たちへのプレゼントを買いに行った。 ほんの気持ち程度でよいかな、と思っているので。 いろいろと物色。 ちょっと迷ったけど、意外に早く決まって。 スヌーピーのイニシャル付きのカップと靴下にした。 そして、最近、5本指ソックスがマイブームなので 何気に自分のものもみて 3足1000円のものを購入した... 続きをみる
-
-
-
-
観光名所の他に、旅をしたら、地元のお店に行ってみる。という楽しみも♪ ホーム。のどかな感じ。 みつけたパン屋さん。 懐かしい感じのパン。 ふわふわ柔らかで素朴な味。美味しい。 丸いのは、あんパン。 ☆☆☆☆☆ 昨夜、娘から連絡が…。 孫②が発熱で、ヘルプ要請あり。 で、超早朝、新幹線で移動。 私も... 続きをみる
-
-
今日で、連続3日目。 息子宅に来ています。 孫①の面倒をみています。 孫①、やっと昼寝してくれました。 孫の体調は、安定しています。 私は、なんだか、くたくたになってきましたが頑張ってます! 実は、娘宅の孫②も、風邪の治りが良くないみたいで食欲が今一とか。 孫②の面倒をみて。と、要請がありそうでし... 続きをみる
-
娘家族が、帰りました。 楽しんでゆっくりしたようです。 孫②も元気いっぱいでした。 良かったです! 私にとっての夏の大イベントが無事終了しました。 ホッとしています。 この解放感たら、ありません。 もちろん。 娘家族と会えて、楽しかったんですよ! でも、娘達が来るとなれば、あれこれしなくちゃならな... 続きをみる
-
-
夏休み、娘家族がやってくることになった。 あいにく息子家族とは、予定が合わず 全員集合とはならない。 で。 いつものことながら、ご飯どうする? メニューどうする問題が私のなかで勃発している。 これが、まぁまぁのストレス(/o\) 何回かは、お店のお弁当のお世話になるつもりだけれど。 そして、孫を寝... 続きをみる
-
昨日、息子のことを記事に書いたばっかりだったのですが 早速、息子から電話があり。 孫①が、発熱したとのこと。 孫のお世話要請である。 この炎天下、息子家族宅へ、早朝、電車を乗り継ぎ出かけた。 幸い、孫①の熱は、下降傾向。 孫と私、二人で、電車のオモチャで遊んだりYouTubeを見たりして過ごした。... 続きをみる
-
-
-
孫①、孫②の体調不良がダブルブッキング! 孫のお世話希望日も重なってしまった(/o\) 先に予約(笑)?があった娘家族の孫②は、お世話に行くために、もう新幹線の予約をしてしまったし…。 なので、息子家族孫②については、夫が半日お世話可能となった。あと半日は仕事。 夫も、仕事が立て込んでいるよう。 ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 娘宅は、狭いのと、お互い、ちょっと気疲れすることもあると思う。 だから、泊まりの用事の時は、私は、最寄り駅のビジネスホテルに泊まることにしている。 ビジネスホテルのお部屋。 とにかく、のびのび寝られるのは、疲労回復に良いことだ。 幸い、孫②の様子も落ち着いてきているよう。 今... 続きをみる
-
孫②が、風邪を引いて熱は下がったけれど、まだ体力が回復しないため、保育園はお休み。 娘は、孫の発熱時、けっこう仕事を休んだので、我が家に『応援要請』が。 で、早朝、新幹線で一路娘宅へ。 娘の出勤時間前に到着! と、言っても在宅ワークなのだけれど。 孫②は、1歳とちょっとで、まだまだ人見知り中である... 続きをみる
-
小児科は、大流行(おおはやり)だ! 親たちは、仕事が出来ず困ってしまう。
コロナが5類に移行し、人々の暮らしが変わり 今まで、行動を制限していた人も動き出し…。 免疫力が下がっていた子供たちは、次から次へと、発熱している。 突発性発疹、ヘルパンギーナ、RSウイルス…。 孫①、孫②も、毎週のように、小児科通いである。 これ(こんな仕事を休んでばかりでは)では、親は仕事にな... 続きをみる
-
孫①が発熱。 風邪のよう。 息子夫婦は、土日に関係ない仕事。 孫①の発熱で、土曜日の保育所に行けず… 息子から「助けてくれ~」と、SOSのラインが。 実は、私たち、その日は、落語を聞きに行こうと楽しみにしていたのだ。 ・・・。 私たちのお楽しみは、ぐっと飲み込んだ。 私、『行けるよー』と、即答ライ... 続きをみる
-
2023年4月22日(土曜日) 曇り、時々晴れ。 孫②が、5月に1歳の誕生日を迎える。 なので、デパートへプレゼントを見に行った。 スニーカー、と決めていたので、あれこれ見てまわり ニューバランスの水色にピンクのNの文字が入っているのにした。 水色が爽やかで、ピンクが優しいのが気にいったのだ。 ス... 続きをみる
-
2023年3月16日(木曜日) 晴れ。暖かい。 朝の散歩は、いつもどおり。 夫と、コブシとモクレンの花は似ているよね。なんてことを話しながら歩く。 散歩の途中に見かけた花。 調べると、 ヒラヤマユキノシタという花のよう。ユキノシタだけあって寒さに強い。 花言葉は、深い愛情。 ☆☆☆☆☆ 今日のお昼... 続きをみる
-
2023年2月19日(日曜日) 晴れ。暖かい1日。 今日は、新幹線に乗り娘宅へ行った。 新幹線の友は、水筒のお茶と文庫本 ついつい、食べ過ぎちゃうので、お菓子は無しにしました。 孫のお雛様を見に行ったのです。 この頃のお雛様は、シャープできれいなお顔ですね。 孫は、9ヶ月。 人見知り真っ最中で、私... 続きをみる
-
2023年2月15日(水曜日) 晴れ。寒い朝。 北風も吹いて朝の散歩の寒いことったらない。 いつもの散歩道、あちこちで梅の花を見かけて、梅の花から「もう、春だよー」と言われてるみたいで、幸せな気持ちになる。 夫に「あそこにも、ここにも、梅の花が咲いてるよー」と、話すと 「えっ?あっ、ホントだ!」と... 続きをみる
-
-
2023年2月7日(火曜日) 曇り。暖かい。 昨日に続き、今日も仕事。 仕事の疲ればかりではないとおもうのだけど なーんか、ちょっとストレスがまたり始めてる感じ。 なので、ストレス解消で、独りお茶へ。 カモミールティーを飲む。 不意に、健康寿命も、あと10年と少し?? なんて思い・・・。 これしな... 続きをみる
-
晴れ。 娘、孫、我が家に滞在一日目。 朝の日課の散歩は、滞在中の娘、孫と 夫と私の4人で出かける。 いつもと違った4人でいることに、違和感がないのが不思議なのだけど。 やっぱり、離れていても家族ってことなんだろうな、と納得した。 孫は、人見知りの時期で、私と夫を、引き続きじっと観察中だ(笑) 孫は... 続きをみる
-
2023年1月23日(月) 曇り、みぞれ とても寒い。 朝方、みぞれが降る。 ふっとカレンダーを見ると、今日は母の誕生日なのに気づく。 生きていれば94歳になる。 亡くなって8年近くになる。 早いような…。そうでもないような…。 時間的な感覚が曖昧な感じだ。 今日は、仕事の日。 なので、朝から... 続きをみる
-
最近お気に入りのサラダがあります。 クレソンのサラダです。 クレソンを2センチ位にザクザク切ります。 クレソンだけでもよいのですが、今日は、きゅうりと人参の千切りも加えました。 レモン、塩、胡椒、ごま、オリーブオイルでドレッシングを作り絡めます。 ちょっと苦味があるのも美... 続きをみる
-
早々に、クリスマスグッズは片付けました。 さて。 さて。 我が家、いえ、私は、年末に、娘夫婦、息子夫婦が孫を連れ集合するので いよいよ戦闘態勢に入りました(笑) ↑前もこの話題については書きました。 私と同じような状況の皆さんは この忙しいというか、煩雑というか。 この感じを、楽しみとして過ごして... 続きをみる
-
今日のお昼ごはん 手羽元と大根の煮物 先日も、作って美味しかったのでリピ。 昨夕に煮込んで 今日の昼にも食べました。 あつあつで、味もしみて、美味しいです! ☆☆☆☆☆ 毎年のことなのですが。 今年も、夫の郷里のリンゴを 娘夫婦、息子夫婦に送りました。 「ありがとう!」... 続きをみる
-
今日のお昼ごはん。 先日食べたレトルトのバタチキカレー。 まだ、もう一回分あったので、今日で食べきりました。 夫は、塩分制限中なので、レトルトカレーは、私と半分にして頂きます。 人参は、ナムル風にしました。 ビールに合いそうな、お味です。 ☆☆☆☆☆ 今日は、寒いですね。 ... 続きをみる
-
いくら丼が食べたくて、生協で注文したのだけれど、30gは、やっぱり寂しい量でした😢 なので、玉ねぎのさつま揚げも乗っけて賑やかにしてみました😆 お味は、文句なし。ベリーグッドでした✌️😊 ☆☆☆☆☆ 明日、いよいよ、娘夫婦、息子夫婦が、我が家に集合します! くた... 続きをみる
-
1つ目 孫9ヶ月が、つかまり立ちできたこと。 2つ目 その事に、すごく感激し感動している息子の様子。 3つ目 夫と、体のちょっとした不調を言い合って 「年を取るって大変だね~」 「ほんとだね~」なんて言って 一緒に老いていける相手がいること。